" />Macで無料で使える AI アプリおすすめ10選、 完全ガイド 2025年最新版 使い方から選び方まで徹底解説 - AIノート

Macで無料で使える AI アプリおすすめ10選、 完全ガイド 2025年最新版 使い方から選び方まで徹底解説

「つくる」「楽しむ」
Screenshot

最近ではAIツールがMacユーザーにとっても日常的な作業を効率化するための強力な味方となっています。
AIアプリを選ぶ際には、自分の目的に合ったものを選ぶことが重要です。

まず考えるべきポイントは、そのアプリがどんな作業に向いているかです。
テキスト生成、画像作成、音声変換など、AIアプリはそれぞれ得意分野が異なります。
自分が最も効率化したい作業は何かを明確にしましょう。

次に確認しておきたいのは、無料版でどこまでの機能が使えるかです。
多くのAIアプリは基本機能を無料で提供していますが、高度な機能や使用量には制限があることがほとんどです。

また、MacのOSバージョンとの互換性も重要です。
特にApple Silicon搭載のMacでは、ネイティブ対応しているアプリの方がパフォーマンスが高くなります。

更に、プライバシーポリシーも確認すべきポイントです。
AIアプリは学習のためにデータを収集することがありますので、特に仕事で使用する場合は、どのようなデータがどう扱われるかを理解しておくことが大切でしょう。

それでは、実際にMacで無料で使えるおすすめのAIアプリを紹介します。
各アプリの特徴や活用法について詳しく解説していきます。

〓記事のポイント

  1. Apple Intelligenceの最新機能と活用法を解説
  2. テキストAIツール5選の特徴と使いどころを比較
  3. 画像生成AI3選の機能とクリエイティブな使い方
  4. 音声・動画AI2選で効率的なコンテンツ制作が可能
  5. 各AIアプリの連携活用で作業効率が飛躍的に向上

  1. Apple Intelligence – Macの未来を変える革新的AI機能
  2. テキストAI最強ツール5選 – Macで仕事と勉強を劇的に効率化
    1. ①ChatGPT – オールラウンダーの定番AI
      1. 1. 自然な会話と応答の速さが魅力
      2. 2. 最新モデル「GPT-4o(無料)」で誰でも高性能AIが使える
      3. 3. コード、表、要約、翻訳などの多用途に対応
      4. 4. カスタムGPTで「自分専用AI」を作れる(有料)
      5. 5. Web検索・ファイルアップロード・画像認識も対応(Pro)
      6. 6.他のAIとの比較
      7. 7. こんな人におすすめ!
      8. 利用方法
    2. ②Claude – 長文処理が得意な高性能AI
      1. 1. 超長文の処理に強い(200,000トークン超)
      2. 2. 対話が丁寧で「人間らしい」応答
      3. 3. PDF・CSV・コードなどのファイル読み込みが得意
      4. 4. 推論や論理的思考に優れている
      5. 5. 日本語も高精度で対応(Claude 3以降)
      6. 6.他のAIとの主な違いは?
      7. 7. こんな人におすすめ!
      8. 8.利用方法
    3. ③Perplexity – 最新情報を反映した検索型AI
      1. 1. リアルタイムで最新情報を検索できる
      2. 2. AIチャット形式で回答がわかりやすい
      3. 3. 情報の出典リンクが常に表示される
      4. 4. 「Discover」機能で関連情報を探れる
      5. 5.他のAIとの主な違いは?
      6. 6.こんな人におすすめ!
      7. 7.利用方法
    4. ④Google Gemini – 検索との連携が強力なAI
      1. 1. Google検索と連携した強力な情報取得
      2. 2. 複数の回答候補を提示してくれる
      3. 3. Gemini 1.5 モデル搭載(Pro版)
      4. 4. Google ドキュメント、Gmail、マップなどと連携可能
      5. 5. 100以上の言語に対応&多言語チャット
      6. 6.他のAIとの主な違いは?
      7. 7.こんな人におすすめ!
      8. 8.利用方法
    5. ⑤Poe – 複数のAIモデルを一括管理
      1. 1. 複数のAIを1つのアプリで使える!
      2. 2. AIごとに切り替えて回答を比較できる
      3. 3. アプリ版が非常に使いやすい(iOS・Android・Web)
      4. 4. 独自ボット(Bot)を自作・公開できる
      5. 5. AIの比較検証に最適な学習ツール
      6. 6.他のAIとの主な違いは?
      7. 7.こんな人におすすめ!
      8. 8.利用方法
  3. 画像生成AI3選 – Macで創造性を解き放つ無料ツール
    1. ①🖥️ Mac向けStable Diffusionアプリ一覧
      1. 1. DiffusionBee
      2. 2. MochiDiffusion
      3. 3. Stable Diffusion: Text to Image(App Storeアプリ)
      4. 4. Stable Diffusion AI Maker: AIC(App Storeアプリ)
      5. 5.まとめ
    2. ②🖥️ MacでDALL·E Mini(Craiyon)を使う方法
      1. 1. Webブラウザでの利用(公式)
      2. 2. Webアプリとしてインストール(Chromeの場合)
      3. 3. ローカルでの実行(上級者向け)
      4. 4.モバイルアプリについて
      5. 5.まとめ
    3. ③🖥️ MacでCanvaをフル活用 – デザインと画像生成が一体化
      1. 1.Canva for Macのココがスゴい!
      2. 2.インストール方法はカンタン2通り!
      3. 3.どんな人におすすめ?
      4. 4. まとめ
  4. 音声・動画AI2選 – Macでコンテンツ制作を加速する
    1. ①Descript – 音声と動画の編集革命
      1. 1.特徴
      2. 2.インストール方法
      3. 3.対応環境
      4. 4.補足
    2. ②Otter.ai – 会議をスマートに記録するAI議事録
      1. 1. Webブラウザからの利用
      2. 2. モバイルアプリの利用
      3. 3. Chrome拡張機能の利用
      4. 4. WebCatalogによるデスクトップアプリ化
      5. 5.まとめ
  5. Mac AIアプリ連携活用術 – 相乗効果で作業効率を最大化
      1. 組み合わせの使い方(例)ー資料作成編ー
      2. 組み合わせの使い方(例)ープレゼン・講義編ー
  6. Macで無料で使えるAIアプリおすすめ10選 +1まとめ

Apple Intelligence – Macの未来を変える革新的AI機能

Apple公式サイト

Apple Intelligenceは、macOS最新版に統合された革新的なAI機能です。
これはMacユーザーにとって特に注目すべき機能で、システム全体に組み込まれているため別途アプリをインストールする必要がありません。

Apple Intelligenceの最大の特徴は、プライバシーを重視した設計にあります。
ほとんどの処理がデバイス上で完結するため、センシティブな情報も安全に扱えます。
また、様々なアプリとシームレスに連携できるのも大きな魅力です。

文章作成支援機能は特に優れており、メールの返信案を自動生成したり、長文を要約したりすることができます。
また、写真アプリと連携して画像生成や編集も可能です。
ユーザーの指示に従って、既存の写真を元に新しい画像を作り出したり、不要な要素を削除したりできます。

Siriとの連携も強化されており、自然な会話を通じて複雑なタスクを実行できるようになっています。
例えば「先週の会議のメモを要約して」といった指示も理解できます。

なお、Apple Intelligenceを利用するには、M1以降のチップを搭載したMacと、最新のmacOSが必要です。古いモデルでは利用できないため注意が必要です。

テキストAI最強ツール5選 – Macで仕事と勉強を劇的に効率化

①ChatGPT – オールラウンダーの定番AI

ChatGPTは「何でもできるオールラウンダーAI」であり、無料でここまで使えるの!? と驚くレベルの性能です。
どのAIを選べばいいか迷ったら、とりあえずChatGPTを基準にして他と比較するのがおすすめです!

ChatGPTはOpenAIが開発した対話型AIで、Macでブラウザから簡単にアクセスできます。
無料版でも驚くほど高性能で、文章作成、コード生成、質問応答など、幅広いタスクをこなせます。
特に文章作成の支援に優れており、ブログ記事、メール、レポートなど様々な文章を短時間で生成できます。また、プログラミング言語の解説やコード生成も得意で、開発者にとっても強力なサポートツールとなります。

現在(2025年4月16日時点)、ChatGPTの無料バージョンで利用できる最新のモデルは GPT-4o(ジーピーティー・フォー・オー) が使用できますが、十分な性能を発揮します。
ただし、質問回数に制限があり、また最新情報へのアクセスは限られています。

1. 自然な会話と応答の速さが魅力

  • 日常会話から専門的な質問まで、自然でわかりやすい文章で回答してくれる。
  • 雑談・学習・仕事・創作など、幅広い用途に対応可能な万能型AI

2. 最新モデル「GPT-4o(無料)」で誰でも高性能AIが使える

  • 2024年5月に登場した**GPT-4o(オムニ)が、無料プランでも使えるように(順次適用中)。
  • 文章・画像・音声の理解に優れ、マルチモーダル対応

3. コード、表、要約、翻訳などの多用途に対応

  • プログラミング支援・文章校正・翻訳・要約・資料作成など、実用性が非常に高い。
  • 仕事でも学校でも使えるシーンが圧倒的に多い

4. カスタムGPTで「自分専用AI」を作れる(有料)

  • 独自の性格・用途を持つGPT(カスタムGPT)を作成&公開できる。
  • 例:「優しい英語の先生GPT」や「ツイート添削GPT」など。
  • プログラミングなしで作れるのも◎。

5. Web検索・ファイルアップロード・画像認識も対応(Pro)

  • 有料プラン(ChatGPT Plus)ではBing検索、コード実行、ファイル読み取り、画像解析などにも対応。
  • AIの限界を突破する多機能性を備えている。

6.他のAIとの比較

項目ChatGPT(GPT-4o)GeminiClaudePerplexityPoe
モデルGPT-4o(無料でも使用可)Gemini 1.5 ProClaude 3(Opusなど)GPT-4o / GPT-3.5複数AI搭載(GPT, Claudeなど)
対応領域会話・翻訳・資料・コード全般Googleサービス連携が強み長文読解・推論に特化検索・要約が強力複数AIの比較利用が可能
検索連携🔍 Proプランで可✅ Google検索ベース❌(現時点)✅ 常時検索型複数AIに依存
ファイル対応✅ PDF/CSV画像も可(Pro)✅ Googleドキュメントなど✅ 多形式対応△ 一部読み取り可△ 限定的(AIによる)
モバイル高性能アプリあり✅ Googleアプリ統合ブラウザ中心✅ アプリあり✅ モバイル対応済み

AIツール特徴文章作成情報検索使いやすさ無料版制限
ChatGPTオールラウンダー ★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 質問回数制限あり
Claude長文処理が得意 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★ 利用回数制限あり
Perplexity最新情報に強い ★★★★★ ★★★★★ ★★★★ 1日の質問回数制限
Google GeminiGoogle製品との連携 ★★★★ ★★★★★ ★★★★ 機能制限あり
Poe複数AIモデル統合管理 ★★★★ ★★★★ ★★★★★ 一部モデルに制限あり

7. こんな人におすすめ!

  • AIを初めて使う人〜上級者まで幅広くおすすめ
  • 会話、翻訳、文書、コード、画像などあらゆる用途で使いたい人
  • 仕事や学習で**「効率重視」「アイデア重視」**の人
  • カスタムGPTで自分専用のAIを作ってみたい

利用方法

ChatGPTには公式のMacアプリがあります。​OpenAIが提供しており、Appleシリコン(M1以降)を搭載したMacで利用可能です。​このアプリを使えば、ブラウザを開かずにChatGPTをデスクトップから直接利用できます。

  • ChatGPT公式サイト(chat.openai.com)
  • アプリあり(iOS / Android):UIが直感的で非常に使いやすい
  • 無料プラン:GPT-4o(順次利用可能)
  • 有料プラン(ChatGPT Plus):月額$20で、追加機能&最新モデル常時使用可能
  • 対応機種Appleシリコン(M1以降)搭載のMacのみ対応しています。
  • 対応OSmacOS 14以降が必要です。

②Claude – 長文処理が得意な高性能AI

Claudeは「安心して任せられる頭脳派AI」といった印象で、特に真面目な用途や資料作成にめちゃくちゃ強いです。
無料版でも十分な機能が使えますが、利用回数に制限があります。

以下にその主な特徴をまとめます👇

1. 超長文の処理に強い(200,000トークン超)

  • Claude 3(最新バージョン)は、最大約15万語以上の入力文を処理可能。
  • 小説、契約書、研究論文などの長文も丸ごと読み込んで要約や分析が可能

2. 対話が丁寧で「人間らしい」応答

  • ChatGPTよりも控えめかつ丁寧なトーンで回答する傾向あり。
  • 感情的なニュアンスや思いやりのある返答が得意。
  • コミュニケーションの質にこだわる人に◎。

3. PDF・CSV・コードなどのファイル読み込みが得意

  • ドラッグ&ドロップでファイルをアップロード → 内容に対する質問が可能
  • 特にコード解析・要約・文書レビューなどに強い

4. 推論や論理的思考に優れている

  • 数学、論理、哲学などのステップを踏むような推論問題が得意。
  • 学術的な利用やハードなリサーチ業務でも活用されている。

5. 日本語も高精度で対応(Claude 3以降)

  • Claude 2では英語寄りだったが、Claude 3では日本語でも自然かつ精度の高い応答を実現。
  • 文体も安定していて、論文やレポート向きの文体生成が得意

6.他のAIとの主な違いは?

項目Claude 3(Opus)ChatGPT(無料)GeminiPerplexity
モデルClaude 3 Opus / Sonnet / HaikuGPT-4o(無料)Gemini 1.5GPT-4o(Pro)/ GPT-3.5
長文処理能力 圧倒的(200k+)△ 数千〜数万トークン◯ 高い(128k程度)△ 通常レベル
推論力 高評価◯ 安定◯ 高い◯ 実用的
ファイル読み込み✅ 多形式対応◯ 一部可◯ ドキュメント中心△ 限定的
応答トーン🤝 丁寧・おだやか💬 カジュアル・早い🔍 客観・中立🔎 要約&引用ベース
検索対応❌ なし(現時点)◯ 一部あり✅ Google連携✅ 検索特化型

7. こんな人におすすめ!

  • 超長文の要約・分析をしたい人(研究者、ライター、法務系など)
  • ChatGPTよりも**「丁寧な語り口」や「安全性」**を重視したい人
  • 論理的・慎重なアシスタントを求めている人
  • PDFやコードファイルなど多形式ドキュメントの処理をAIに任せたい人

8.利用方法

Claudeには公式のMacアプリがあります。​Anthropic社は2024年10月31日に、MacおよびWindows向けのデスクトップアプリをリリースしました 。​このアプリは無料で利用でき、Web版と同様の機能を備えています 。The Verge


  • 提供元:​Anthropic(公式)
  • 対応OS:​macOS(AppleシリコンおよびIntel搭載Mac)
  • 主な機能
    • Web版と同様のチャット機能
    • 過去のチャット履歴やスター付き会話へのアクセス
    • ファイルのアップロードや要約機能
    • 「Artifacts」モードによるコードやドキュメントのリアルタイムプレビュー
    • キーボードショートカットによる迅速な起動​The Verge
  • Claude公式サイト(claude.ai)
  • 現在はブラウザベースで利用(モバイル対応も可)
  • 日本語UIはまだ未整備だが、日本語での会話は問題なし
  • 無料プラン(Claude 3 Haiku)と、有料プラン(Claude 3 Opus搭載)あり

③Perplexity – 最新情報を反映した検索型AI

Perplexity(パープレキシティ)は、検索エンジンとAIアシスタントの機能を融合させたツールで、従来の検索よりも正確かつ会話的に答えてくれるAI検索アプリです。

特に調査や最新情報の収集に優れており、各種の情報源を引用しながら回答するため、信頼性も高いです。
学術的な調査やニュース分析、最新トレンドの把握などに非常に役立ちます。

以下にその主な特徴をまとめます👇


1. リアルタイムで最新情報を検索できる

  • 通常のChatGPT(無料版)と違い、常にインターネット検索をベースに回答を出してくれます。
  • ニュースや価格、トレンドなどの最新情報も取得可能

2. AIチャット形式で回答がわかりやすい

  • 質問に対して、検索結果をもとに自然な文章で要約して返答
  • 回答の下に**引用元(ソースリンク)**が並ぶので、情報の信頼性もチェックしやすい。

3. 情報の出典リンクが常に表示される

  • 回答の中に、実際に参照したウェブサイトや論文のURLが載っており、クリックして確認可能。
  • 情報の透明性が高い。

4. 「Discover」機能で関連情報を探れる

  • ChatGPTのように対話しながら、次に「関連するトピック」も提示してくれる。
  • 例えば「イタリア旅行」と聞いたら、「おすすめ都市」「ベストシーズン」などのテーマに派生できる。

5.他のAIとの主な違いは?

特徴/AI名🧠 Perplexity💬 ChatGPT🔍 Gemini📘 Claude🧰 Poe
モデルGPT-4o(Pro)
GPT-3.5(無料)
GPT-4o(無料)Gemini 1.5 ProClaude 3(Opus/Haiku)複数AI(GPT, Claude, Geminiなど)
主な用途検索特化AI
要約・情報収集
会話・文章作成・学習Google連携・情報生成推論・要約・文書分析各AIの比較・切り替え
情報の信頼性✅ 引用元リンク表示あり❌ 引用なし(ProでWeb検索可)✅ 検索ソース活用❌(HaikuはWeb対応予定)各AIに依存
回答のスピード⚡ 超高速(特に要約系)高速(GPT-4oで向上)やや速い安定して速い(Haiku)モデルにより変動
ファイル対応PDFやWebページ要約可✅ 画像・PDF・音声も可(Pro)✅ Google Docsなど✅ ファイル読解対応一部モデルで可(Claudeなど)
料金プラン無料/Pro($20)無料/Plus($20)無料/Gemini Advanced($20)無料(Haiku)/Pro($20)無料/Poe Premium($20)
モバイルアプリ✅ あり(高評価)✅ あり✅ Googleアプリ内❌(ブラウザ中心)✅ あり
特徴的な機能🔍 リアルタイム検索
🧠 Copilotモード
📄 情報ソースの提示
🧠 カスタムGPT
📊 高性能なマルチモーダル
🔗 Google連携&拡張ツール📚 長文・文脈理解に優れる⚙️ AI切替/Bot作成/履歴共有など

6.こんな人におすすめ!

  • 「AIに聞いた内容の根拠を確認したい」人
  • 最新のニュースや技術動向をすばやく知りたい」人
  • 「検索とAIのいいとこ取りをしたい」人

7.利用方法

Perplexity AIには公式のMacアプリがあります。​2024年10月にリリースされ、現在はMac App Storeから無料でダウンロード可能です。​このアプリを利用することで、ブラウザを開かずにデスクトップから直接PerplexityのAI検索機能を活用できます。​


  • 提供元:​Perplexity AI(公式)
  • 対応OS:​macOS 12以降(AppleシリコンおよびIntel搭載Mac)
  • 主な機能
    • リアルタイムのAI検索と要約機能
    • 信頼性の高い情報源の提示
    • 「Copilot」モードによるガイド付き検索
    • 複数のAIモデル(GPT-4o、Claude 3.7 Sonnet/Haiku、Grok-2など)の利用
    • キーボードショートカット(例:⌘ + ⇧ + P)で即時起動​ AppleX (formerly Twitter)
  • Mac App StoreのPerplexityページにアクセスします。
  • 「入手」ボタンをクリックしてダウンロード🧭を開始します。
  • ダウンロード完了後、アプリケーションフォルダからPerplexityを起動し、必要に応じてアカウントにログインします。​Apple

④Google Gemini – 検索との連携が強力なAI

Google Geminiは、Googleの強力な検索技術とAIを組み合わせたツールです。大量のデータへのアクセスと、それを理解して回答する能力が特徴です。特にGoogle製品との連携が強く、Googleドキュメントやスプレッドシートなどと組み合わせて使うことで効率が飛躍的に向上します。

情報の整理や要約が得意で、複雑なトピックについても分かりやすく説明してくれます。また、数学的な問題解決や論理的な質問への回答も優れています。

以下にその主な特徴をまとめます👇

1. Google検索と連携した強力な情報取得

  • Google検索と統合されており、質問に対して精度の高い情報を提供。
  • 検索結果やYouTube、Googleマップなどとも連携し、Googleエコシステムとの親和性が高い

2. 複数の回答候補を提示してくれる

  • 質問に対して**「ドラフト(候補)」が複数提示**され、ユーザーが選べる。
  • 比較しながら納得のいく回答を選びやすい。

3. Gemini 1.5 モデル搭載(Pro版)

  • GPT-4に相当する**大規模モデル「Gemini 1.5 Pro」**が搭載(2025年時点)。
  • 長文の処理や複雑な指示にも強い。

4. Google ドキュメント、Gmail、マップなどと連携可能

  • 「このメールに返信文を書いて」や「このGoogleドキュメントを要約して」など、Googleサービスを横断的に操作できる。
  • ビジネス利用にも便利。

5. 100以上の言語に対応&多言語チャット

  • 日本語を含む多言語にネイティブレベルで対応
  • 途中で言語を切り替えても、会話が継続できる。

6.他のAIとの主な違いは?

項目Google GeminiChatGPT(無料)Perplexity
モデルGemini 1.5(Pro)/ Gemini 1.0GPT-4o(無料)GPT-4o(Pro)/ GPT-3.5(無料)
検索機能✅ Google検索ベース❌ 通常なし✅ 常時検索
出典リンク一部提示あり❌ 基本なし✅ 明確に提示
ドラフト複数回答✅ あり❌ なし❌ なし
Google連携Gmail/Docsなど操作可❌ 非対応❌ 非対応
UIの特徴スッキリ+選択式会話中心検索+要約UI

7.こんな人におすすめ!

  • Googleサービス(Gmailやドライブ)をよく使う人
  • 文章の書き直しや文書生成を業務で使いたい人
  • 信頼性と機能性を両立させたい人
  • 複数の回答候補から一番しっくりくるものを選びたい

8.利用方法

Google Geminiには公式のMacアプリは現在提供されていません。​ただし、いくつかの方法でMac上でGeminiを利用することが可能です。​

MacでGeminiを利用する方法

1. Webブラウザでの利用
最も簡単な方法は、SafariやChromeなどのブラウザで gemini.google.com にアクセスすることです。​ここから直接Geminiの機能を利用できます。​

2. Webアプリとしてインストール🧭(Chromeの場合)
Chromeブラウザを使用している場合、GeminiをWebアプリとしてインストールすることができます。​
手順は以下の通りです。
これにより、GeminiをスタンドアロンのアプリのようにDockから起動できるようになります。​

  1. Chromeで gemini.google.com にアクセスします。
  2. 右上のメニュー(縦に点が3つ並んだアイコン)をクリックし、「その他のツール」>「ショートカットを作成」を選択します。
  3. 「ウィンドウとして開く」にチェックを入れて、「作成」をクリックします。​ZDNET

3. サードパーティ製のMacアプリを利用
現在、いくつかのサードパーティ製アプリがMacでGeminiを利用する手段を提供しています。​例えば、Gemify AIAI Chat Bot for Google Geminiなどがあります。​これらのアプリはMac App Storeからダウンロード可能ですが、公式アプリではないため、利用する際は注意が必要です。​Apple+1ZDNET+1


⑤Poe – 複数のAIモデルを一括管理

Poeは、QuoraによるAIプラットフォームで、ChatGPT、Claude、Googleのモデルなど、複数のAIを1つのインターフェースから利用できる点が大きな特徴です。AIのコンビニ」AIを使い倒したい人向けのハブアプリ」とも言える存在で、単体AIにはない柔軟さと自由度が魅力です。

AIごとの違いを試してみたい人には、まさに神アプリ!

また、会話履歴の管理や検索が簡単で、過去の質問や回答を効率よく参照できます。複数のAIの回答を比較できるため、より質の高い情報を得ることができます。

1. 複数のAIを1つのアプリで使える!

  • Poe最大の特徴は、ChatGPT、Claude、Gemini、Mistralなど、複数のAIを1つのアプリから使える点。
  • まさにAIのコンビニ的存在で、比較や使い分けが超カンタン。

2. AIごとに切り替えて回答を比較できる

  • 例えば「Claudeで聞いたあと、ChatGPTにも同じ質問をする」といった横断的な使い方が可能。
  • それぞれのAIの得意分野を活かして、ベストな回答を選べる

3. アプリ版が非常に使いやすい(iOS・Android・Web)

  • モバイルアプリのUIがシンプルかつ高速で、日常使いしやすい設計
  • 軽快なレスポンスと使いやすさで、ユーザー評価も高い。

4. 独自ボット(Bot)を自作・公開できる

  • 自分だけのプロンプトを設定して、オリジナルAIボットを作成可能。
  • 作ったボットは他の人と共有できるため、情報発信やプロンプトのテンプレート化にも◎

5. AIの比較検証に最適な学習ツール

  • 同じ質問に対する各AIの返答の差異をリアルタイムで確認できるので、学習・研究にも最適。
  • 「この問いには誰が一番いい答えを出すか?」といった検証系ユーザーにも人気

6.他のAIとの主な違いは?

項目PoeChatGPT(無料)ClaudeGeminiPerplexity
特徴複数AIをまとめて使えるGPTメインの会話AI長文処理が得意Google連携AI検索AI特化
利用AIGPT-4o / Claude 3 / Gemini / Mistral などGPT-4o(無料)ClaudeシリーズGemini 1.5GPT-4o / GPT-3.5
回答比較 できる❌ できない❌ できない❌ できない❌ できない
オリジナルBot✅ 作成可
モバイル対応✅ 高性能ブラウザ中心Android強めアプリあり
無料制限◯ 各AIの回数制限あり◯ 無料利用可◯ Haikuまで無料◯ 無料あり◯ あり

7.こんな人におすすめ!

  • 複数のAIを横断的に使い分けたい人
  • AIの性能差を比較・検証したい学習者や研究者
  • ChatGPTやClaudeを1つの場所でまとめて使いたい
  • プロンプトテンプレートをシェアしたい or もらいたい人

8.利用方法

Poe(Platform for Open Exploration)には公式のMacアプリがあります。​Quoraが開発したこのアプリは、macOS上で複数のAIモデル(GPT-4.5、Claude 3.7 Sonnet、Gemini 2.0など)を統合し、シームレスなチャット体験を提供します。​


  • 提供元:​Quora(公式)
  • 対応OS:​macOS(AppleシリコンおよびIntel搭載Mac)
  • 主な機能
    • 複数のAIモデルとのチャット(GPT-4.5、Claude 3.7 Sonnet、Gemini 2.0など)
    • カスタムチャットボットの作成と共有
    • 「Poe Apps」によるビジュアルインターフェースの作成
    • クロスデバイス同期(iOS、Android、Windowsとの連携)​Reddit
  • Poe公式ダウンロードページにアクセスします。
  • 「Mac」ボタンをクリックして、インストーラー(.dmgファイル)をダウンロード🧭します。
  • ダウンロードしたファイルを開き、「Poe.app」を「アプリケーション」フォルダにドラッグ&ドロップしてインストール🧭します。
  • インストール後、アプリケーションフォルダからPoeを起動し、アカウントにログインして利用を開始します。​Reddit+5Poe+5Poe+5

画像生成AI3選 – Macで創造性を解き放つ無料ツール

AI画像生成例 Stable Diffusion 🖼️ 高精細なフォトリアルな画像 DALL-E Mini 🎨 クリエイティブな概念表現 Canva 📊 デザイン統合型の画像生成 ツール 画質 使いやすさ カスタマイズ性 無料版制限 Stable Diffusion ★★★★★ ★★★☆☆ ★★★★★ なし DALL-E Mini ★★★☆☆ ★★★★★ ★★☆☆☆ 待ち時間あり Canva ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★☆ 月次生成制限

①🖥️ Mac向けStable Diffusionアプリ一覧

Mac用Stable Diffusionアプリには以下のようなものがあります。

1. DiffusionBee

最も人気のあるMac用Stable Diffusionアプリの一つで、完全無料で利用できます。​Apple Silicon(M1/M2/M3)およびIntel Macに対応し、ローカルでの画像生成が可能です。​主な特徴は以下の通りです:​AAPL Ch.+3DiffusionBee+3Stable Diffusion Art+3

  • ワンクリックインストール🧭:技術的な知識がなくても簡単に導入できます。
  • 多機能:テキストから画像生成(txt2img)、画像から画像生成(img2img)、インペインティング、アウトペインティング、アップスケーリング、ControlNet、LoRAなどをサポートしています。
  • 完全オフライン:生成処理はすべてローカルで行われ、プライバシーが保たれます。​GitHub+2Medium+2GitHub+2

ダウンロード🧭はこちらから:​DiffusionBee


2. MochiDiffusion

AppleのCore MLを活用した、高速かつメモリ効率の高いStable Diffusionアプリです。​Apple Silicon Macに最適化されており、以下の特徴があります:​GitHubAAPL Ch.+2AAPL Ch.+2AAPL Ch.+2

  • Neural Engine対応:高速な画像生成が可能です。
  • 完全オフライン:インターネット接続なしで利用できます。
  • ControlNetやimg2imgなどの高度な機能もサポートしています。​UX Planet+3GitHub+3AAPL Ch.+3GitHub+2Medium+2GitHub+2

詳細およびダウンロード🧭はGitHubページをご覧ください:​GitHub


3. Stable Diffusion: Text to Image(App Storeアプリ)

App Storeで提供されている公式アプリで、macOS 11.0以降のApple M1チップ搭載Macに対応しています。​主な特徴は以下の通りです:​

  • シンプルなUI:初心者でも扱いやすいインターフェース。
  • テキストから画像生成に特化。
  • 無料でダウンロード可能。​AAPL Ch.+7AAPL Ch.+7AAPL Ch.+7

App Storeでのダウンロード🧭はこちら:​Apple


4. Stable Diffusion AI Maker: AIC(App Storeアプリ)

こちらもApp Storeで提供されているアプリで、macOS 13.0以降のApple M1チップ搭載Macに対応しています。​特徴は以下の通りです:​Apple

  • 多言語対応:日本語を含む複数の言語に対応。
  • シンプルな操作性:直感的な操作が可能。
  • 無料で利用可能。​

App Storeでのダウンロード🧭はこちら:​Apple


5.まとめ

MacでStable Diffusionを利用するには、以下のような選択肢があります。

高度な機能とカスタマイズ性を求める場合:
 DiffusionBeeMochiDiffusionがおすすめです。
シンプルな操作性を重視する場合:
 App Storeで提供されているStable Diffusion: Text to ImageStable Diffusion AI Maker: AICが適しています。
 ​ソフトアンテナ+5GitHub+5Stable Diffusion Art+5Apple

ご自身のニーズに合わせて、最適なアプリを選択してください。

②🖥️ MacでDALL·E Mini(Craiyon)を使う方法

現在のところ、Craiyon(旧DALL·E Mini)には公式のMacアプリはありませんが、下記の方法を活用することでMac上でも利用することができます。​ご自身のニーズや技術レベルに合わせて、最適な方法を選択してください。​

1. Webブラウザでの利用(公式)

最も簡単な方法は、SafariやChromeなどのブラウザで Craiyon公式サイト にアクセスすることです。​
ここで直接、テキストから画像を生成できます。​

2. Webアプリとしてインストール(Chromeの場合)

Chromeブラウザを使用している場合、CraiyonをWebアプリとしてインストール🧭することができます。​手順は以下の通りです。

✅ Chromeで Craiyon公式サイト にアクセスします。
✅ 右上のメニュー(縦に点が3つ並んだアイコン)をクリックし、「その他のツール」>「ショートカットを作成」を選択します。
✅ 「ウィンドウとして開く」にチェックを入れて、「作成」をクリックします。​

これにより、CraiyonをスタンドアロンのアプリのようにDockから起動できるようになります。​

3. ローカルでの実行(上級者向け)

技術的な知識がある場合、GitHub上の DALL·E Miniリポジトリ を利用して、Mac上でローカルに実行することも可能です。​ただし、この方法はPythonや依存関係の設定が必要なため、上級者向けです。​GitHub


4.モバイルアプリについて

現在、Craiyonの公式モバイルアプリは提供されていません。​ただし、App StoreやGoogle Playには、DALL·EのAPIを利用した非公式のアプリがいくつか存在します。​これらのアプリはDALL·E 2やDALL·E 3をベースにしており、Craiyonとは異なるモデルを使用しています。​Apple+1OpenAI+1


5.まとめ

利用方法特徴難易度
Webブラウザでの利用公式サイトで直接利用可能★☆☆☆☆
Webアプリとしてインストールブラウザを開かずに利用可能★★☆☆☆
ローカルでの実行オフラインでの利用が可能★★★★☆

③🖥️ MacでCanvaをフル活用 – デザインと画像生成が一体化

CanvaのMac専用デスクトップアプリは、デザイン「初心者」も「プロも」サクサク快適に使えます。
「アプリで使う派」にとっても「ブラウザ派」にとっても使いやすい最強のデザインツールです。

また、Canvaはデザインツールとして有名なのと同時に、最近ではAI機能が大幅に強化され、テキストからの画像生成機能も搭載されています。既存のデザインワークフローの中にAI画像生成を統合できる点が大きな特徴です。

単に画像を生成するだけでなく、生成した画像をそのままCanvaのデザインプロジェクトに組み込めるため、SNS投稿、プレゼンテーション、ウェブバナーなどの制作がスムーズです。また、テキスト要素の追加やレイアウト調整などの編集も簡単に行えます。

無料版でも月に一定数のAI画像生成が可能で、基本的なデザイン機能も利用できます。Mac向けにはブラウザ版とApp Store版の両方があり、使い勝手も良好です。


1.Canva for Macのココがスゴい!

  • 🧃 公式アプリだから安心!
  • 📂 Dockに入れてすぐ起動!
  • 🎨 テンプレート・写真・動画・AIツール全部使える!
  • 💻 Appleシリコンにもバッチリ対応!

2.インストール方法はカンタン2通り!

✅ 方法①:公式サイトから直接ダウンロード🧭 Canva for Mac ダウンロードページ
✅ 方法②:Mac App Storeからインストール🧭 App StoreのCanvaアプリ


3.どんな人におすすめ?

ユーザータイプオススメ度理由
デザインに集中したい人⭐⭐⭐⭐⭐ブラウザの誘惑なしで集中できる!
よくCanvaを使う人⭐⭐⭐⭐⭐毎回サイトを開かなくていい!
動画・画像をサクサク編集したい人⭐⭐⭐⭐☆ネイティブアプリだから操作が快適!

4. まとめ

利用方法特徴難易度
Webブラウザすぐ使える・インストール不要★☆☆☆☆
Mac公式アプリ高速&快適・集中できる★★☆☆☆
iPhone/iPadアプリ外出先でもCanvaが使える★★☆☆☆

音声・動画AI2選 – Macでコンテンツ制作を加速する

①Descript – 音声と動画の編集革命

Descriptは、音声と動画の編集にAIを活用した革新的なツールです。
最も注目すべき機能は、文字起こしと連動した編集で、テキスト編集のように音声や動画を編集できる点です。
録音した音声の文字起こしを編集するだけで、音声も同時に編集されるという革新的な機能を持っています。
これにより、従来は非常に手間のかかった音声編集や動画編集が驚くほど簡単になります。

さらに、AIを使った音声クローン機能も注目です。
自分の声をAIに学習させることで、テキストを入力するだけで自分の声で話しているかのような音声を生成できます。これは、ナレーションの修正や追加に非常に便利です。

無料版では、最大3時間分の音声・動画編集と基本的なAI機能が利用可能です。
Macではネイティブアプリケーションが提供されており、パフォーマンスも良好です。
特にポッドキャスト制作者やYouTuberなど、定期的に音声・動画コンテンツを制作する方におすすめです。

DescriptはMac向けの公式デスクトップアプリを提供しています。このアプリを利用することで、ブラウザを開かずにDescriptのすべての機能を使用することができます。


1.特徴

  • 公式アプリ:Descriptが提供するMac専用アプリで、信頼性があります。
  • フル機能対応:テキストベースの編集、AIによる文字起こし、音声・動画編集、画面録画、字幕生成など、Web版と同様の機能を利用できます。
  • ネイティブ動作:Dockから起動でき、他のアプリと同じようにウィンドウとして使用可能です。
  • Appleシリコン対応:M1、M2、M3チップなど、最新のMacにも対応しています。

2.インストール方法

✅ 方法①:公式サイトからダウンロード🧭
Descriptの公式ダウンロードページから、Mac用のアプリを直接ダウンロードできます。
▶︎ https://www.descript.com/download

✅ 方法②:Mac App Storeからインストール🧭
 現在、DescriptのMacアプリはMac App Storeでは提供されていないようです。
 公式サイトからのダウンロードをご利用ください。


3.対応環境

  • 対応OS:macOS High Sierra(10.13)以降
  • 対応ハードウェア:Appleシリコン(M1、M2、M3)およびIntelプロセッサ搭載Mac

4.補足

なお、DescriptはMacアプリ以外にもWebブラウザやWindows向けアプリでも提供されています。目的や環境に応じて使い分けることができます。

②Otter.ai – 会議をスマートに記録するAI議事録

Otter.ai公式サイト

Otter.aiは、会議や講義の音声をリアルタイムで文字起こしするAIツールです。Zoomなどのオンライン会議ツールと連携して、会議内容を自動で記録・要約することができます。

特に優れているのは、話者の識別機能です。複数人での会話でも、誰が何を話したかを自動的に区別できます。また、重要なポイントを自動でハイライトしたり、会議を要約したりする機能も備えています。

無料版では月に600分までの録音と10回までの会議インポートが可能です。Macではブラウザからアクセスするのが基本ですが、モバイルアプリも提供されており、iPhoneで録音したものをMacで編集するといった連携も可能です。学生や研究者、ビジネスパーソンなど、日常的に会議や講義に参加する方に特に役立つツールです。

Otter.aiはMacで使用できますが、公式のMac専用デスクトップアプリは提供されていません。
代わりに、以下の方法でMac上でOtter.aiを利用することが可能です。​


1. Webブラウザからの利用

Otter.aiはWebベースのサービスであり、MacのSafariやChromeなどのブラウザから直接アクセスして利用できます。​公式サイト(https://otter.ai/)にログインすることで、リアルタイムの音声文字起こしや会議の記録、共有などの機能を利用できます。​


2. モバイルアプリの利用

Otter.aiはiOSおよびAndroid向けのモバイルアプリを提供しています。​iPhoneやiPadをお持ちの場合、App Storeからアプリをダウンロードして利用できます。​これらのモバイルアプリは、会議の録音や文字起こし、共有などの機能を提供しています。​


3. Chrome拡張機能の利用

Otter.aiはChromeブラウザ向けの拡張機能を提供しており、ZoomやGoogle Meet、Google Calendarとの連携が可能です。​この拡張機能を利用することで、オンライン会議の自動録音や文字起こし、要約の生成などが行えます。​


4. WebCatalogによるデスクトップアプリ化

WebCatalogなどのサードパーティ製ツールを使用することで、Otter.aiのWebアプリをMacのデスクトップアプリとして利用することが可能です。​これにより、ブラウザを開かずにOtter.aiを独立したアプリケーションとして使用できます。​ただし、これは公式の提供方法ではないため、利用には注意が必要です。​


5.まとめ

現在、Otter.aiはMac専用の公式デスクトップアプリを提供していませんが、Webブラウザやモバイルアプリ、Chrome拡張機能、サードパーティ製ツールを活用することで、Mac上でも十分に利用可能です。​ご自身の利用スタイルに合わせて、最適な方法を選択してください。​

Mac AIアプリ連携活用術 – 相乗効果で作業効率を最大化

最後に、ここまで紹介してきたAIアプリを組み合わせて使うことで、作業効率をさらに高める方法を紹介します。
AIアプリは単体でも強力ですが、複数のツールを連携させることで、より高度なワークフローを構築できます。

組み合わせの使い方(例)ー資料作成編ー

例えば、初めにChatGPTClaudeなどのテキストAIを使ってアイデアを整理し、文章の骨格を作成します。
次に、その内容をPerplexityで事実確認や最新情報の補完を行うことで、より信頼性の高いコンテンツに仕上げることができます。
画像が必要な場合は、テキストAIで考えたコンセプトをStable DiffusionCanvaのAI画像生成機能に入力して、オリジナルの画像を作成します。複数のプロンプトを試して最適な画像を見つけると良いでしょう。

組み合わせの使い方(例)ープレゼン・講義編ー

プレゼンテーションや講義の場合は、テキストAIで内容を整理した後、Otter.aiを使って実際の発表を記録し、AIによる要約機能で重要ポイントを抽出することができます。
また、Descriptを使えば、録画した動画からナレーションの編集や追加も簡単です。

特に効果的なのは、Apple Intelligenceと他のAIツールの連携です。Apple Intelligenceはシステム全体と統合されているため、他のアプリで生成したコンテンツの整理や編集が非常にスムーズになります。

無料版でも十分活用できるこれらのツールを適切に組み合わせることで、クリエイティブワークからビジネス、学術研究まで、様々な場面でAIの力を最大限に引き出すことができます。

Macで無料で使えるAIアプリおすすめ10選 +1まとめ

今回紹介したMac向け無料AIアプリを活用することで、作業効率の大幅な向上や創造性の拡張が期待できます。
それぞれの特徴をまとめると以下のようになります。

  • Apple Intelligence: Macに統合された万能AI。プライバシーを重視し、システム全体と連携できる
  • ChatGPT: 文章作成やコード生成に優れたオールラウンダーAI
  • Claude: 長文処理と詳細な指示理解が得意な高性能AI
  • Perplexity: 最新情報を反映した検索型AI。情報収集に最適
  • Google Gemini: Google製品との連携が強力なAI。情報整理が得意
  • Poe: 複数のAIモデルを一括管理できるプラットフォーム
  • Stable Diffusion: プロ級の高品質画像を生成できる本格派AI
  • DALL-E Mini: 手軽に使える画像生成AI。アイデアの視覚化に便利
  • Canva: デザインツールと画像生成AIが統合されたオールインワンツール
  • Descript: テキスト編集のように音声・動画を編集できる革新的ツール
  • Otter.ai: 会議や講義をリアルタイムで文字起こしするAI議事録ツール

これらのAIツールは、すべて無料版で基本機能が利用可能です。用途に応じて適切なツールを選び、さらに複数のツールを組み合わせることで、より効率的なワークフローを構築できます。

これらのツールも日々機能が向上しています。
まずは自分の作業や課題に合わせて試してみることをおすすめします。


無料版でも十分に力を発揮するこれらのAIアプリが、あなたのMac💻での作業をより創造的で効率的なものにすることでしょう✌️

🗒️関連

コメント